ルール無用?
「法律が無くなるとどうなるか」というのを少し考えてみたので、これも書き残しておこうと思いました。
「法律が無くなるとパラダイスなんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実は法律が無いというのもそれはそれで怖くて、ナゼかというのを簡潔に述べます。
例えば規制が無い世界で、私がエロ漫画とかエロ動画とか見まくってるとするじゃないですか、法律が無いからどんなジャンルも作り放題見放題かもしれませんが、そうすると、権力者が「お前性犯罪者予備軍だな!」とか言い掛かりをつけて、いつでも逮捕拘束できるということにもなります。
日本は戦前「治安維持」みたいなフワッとした名目で、マルクスを読んでいるだけで「革命反乱分子だ」みたいにレッテル貼りをされて署っぴかれたりとかしたこともあったみたいなんですよね。
つまり、法律が無いので、逆説的に時の政権が何の法的根拠も無く恣意的にいつでも任意で人々を拘束できるということです。
江戸時代では奉行所に岡っ引きされて「さあお白洲へ行くんや」となって、桜吹雪の遠山の金さんとか大岡越前とかの名裁きで事無きを得たりすることもあるかもしれませんが、ヘタすると拷問が待っているかもしれません。
憲法みたいなのを作って、権力者側を縛る方法もあるかもしれませんが、以前にも言った通り、産業界なんかではまさに弱肉強食になりかねないと思われます。
普通にならず者がのさばる世の中になることも懸念されますな。
私も世が世ならこんなこと書いてどうなるかも判らないんですけど、「今日本がこうなっているのは血と汗と涙のにじむような歴史があって」というのもその通りかと。
始皇帝が失敗したのは、儒教の徳治思想を法治主義へと急激に改革したことだとも読みました。
イエスも律法主義と選民思想を憂いて立ち上がった面もありますか。
「モーセの十戒」ではないですが、私も法律家でもないので、「人を殴ったり殺したりしてはダメ、モノを盗んではダメ、欺いて金を得てはダメ、性的暴行してはダメ」くらいの認識でしかないので、クルマの免許を持っていても、当然道交法を完璧には覚えてはいないとも思いますし、「彼は何でもできるが法を作ることはできない」と耳にタコができる感じですか。
例えばO-157という病原性大腸菌があるじゃないですか、その菌はよく報道されるので知ってるんですけど、「激しい痛みと共に出血を伴い、最悪の場合死に至る」となって、「それに効く薬はナントカで」とかは、医学という具体的な学問で、その専門家を医師とか医者とか言うワケです。
動物の体には免疫というのがあって、ちょっとしたウイルスや菌や微生物だったら免疫細胞がやっつけてくれるんですけど、今その免疫力を高める治療法が研究されたりもしているんでしょうか。
逆に、エイズというのは、HIVウイルスという免疫を機能させなくするウイルスに感染することで、このウイルスに感染しただけでは命に別状はないのですが、普通の風邪のウイルスなどに感染すると危うくなるということですよね。
従って、素人は、他の食中毒の菌や病原性ではない大腸菌や善玉菌の形や名称をワザワザ覚えておく必要も無いので、「腐敗というのも雑菌による有機物の分解であり、うがい手洗いや加熱調理というのは重要」という抽象的な考え方をある程度覚えておけばいいということになりますよね。
あと、社会主義の計画経済についてもここで少し述べておこうと思います。
人口が100人の村があったとして、そこには飲食店がパン屋さんと牛丼屋さんとラーメン屋さんがあったとします。
村人は普段パン屋さんで6枚切りの食パンを「朝ジャム、昼サンドイッチ、夜チーズトースト」という感じで1斤食べていて、贅沢で週に1回ずつ牛丼とラーメンを食べているとします。
とすると、「100人÷7日」で、牛丼屋さんとラーメン屋さんは1日に15杯分くらい作れば十分で、パン屋さんも人口が100人しかいないのに100個も200個も作る必要は無いですよね。
食パンの値段が200円で、牛丼の値段が500円で、ラーメンの値段が1000円だとすると、大体の概算ですけど、パン屋さんは1日に200×70で14000円、牛丼屋さんが500×15で7500円、ラーメン屋さんが1000×15で15000円の売上になるワケですな。
これも「何を感じるかはあなた次第」という感じですな。
私は勉強や研究や練習の名目で他のアーティストの曲をカバーして公開してはいますが、収益化は図っていないものの、「広告載っけるのはダメなの?」とも思っていて、「タダより高いモノは無い」という言葉もありますし、価格設定についてもどうなんですかね。
イチイチツッコミ所を探すのもいいですけど、あくまで概算ですので。
パン屋さんも1日に14000万円収入があれば、毎日牛丼やラーメンを食べていても問題無いようにも思いますし、経済は理屈だけでは説明がつきませんかね(苦笑)。
今後私もプロのミュージシャンと仕事をするかも判らないですけど、そうなった時はちゃんとミュージシャンやレコード会社にも報酬を払うためにお金は頂きますのでね、よろしくお願いします。
「法律が無くなるとパラダイスなんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実は法律が無いというのもそれはそれで怖くて、ナゼかというのを簡潔に述べます。
例えば規制が無い世界で、私がエロ漫画とかエロ動画とか見まくってるとするじゃないですか、法律が無いからどんなジャンルも作り放題見放題かもしれませんが、そうすると、権力者が「お前性犯罪者予備軍だな!」とか言い掛かりをつけて、いつでも逮捕拘束できるということにもなります。
日本は戦前「治安維持」みたいなフワッとした名目で、マルクスを読んでいるだけで「革命反乱分子だ」みたいにレッテル貼りをされて署っぴかれたりとかしたこともあったみたいなんですよね。
つまり、法律が無いので、逆説的に時の政権が何の法的根拠も無く恣意的にいつでも任意で人々を拘束できるということです。
江戸時代では奉行所に岡っ引きされて「さあお白洲へ行くんや」となって、桜吹雪の遠山の金さんとか大岡越前とかの名裁きで事無きを得たりすることもあるかもしれませんが、ヘタすると拷問が待っているかもしれません。
憲法みたいなのを作って、権力者側を縛る方法もあるかもしれませんが、以前にも言った通り、産業界なんかではまさに弱肉強食になりかねないと思われます。
普通にならず者がのさばる世の中になることも懸念されますな。
私も世が世ならこんなこと書いてどうなるかも判らないんですけど、「今日本がこうなっているのは血と汗と涙のにじむような歴史があって」というのもその通りかと。
始皇帝が失敗したのは、儒教の徳治思想を法治主義へと急激に改革したことだとも読みました。
イエスも律法主義と選民思想を憂いて立ち上がった面もありますか。
「モーセの十戒」ではないですが、私も法律家でもないので、「人を殴ったり殺したりしてはダメ、モノを盗んではダメ、欺いて金を得てはダメ、性的暴行してはダメ」くらいの認識でしかないので、クルマの免許を持っていても、当然道交法を完璧には覚えてはいないとも思いますし、「彼は何でもできるが法を作ることはできない」と耳にタコができる感じですか。
例えばO-157という病原性大腸菌があるじゃないですか、その菌はよく報道されるので知ってるんですけど、「激しい痛みと共に出血を伴い、最悪の場合死に至る」となって、「それに効く薬はナントカで」とかは、医学という具体的な学問で、その専門家を医師とか医者とか言うワケです。
動物の体には免疫というのがあって、ちょっとしたウイルスや菌や微生物だったら免疫細胞がやっつけてくれるんですけど、今その免疫力を高める治療法が研究されたりもしているんでしょうか。
逆に、エイズというのは、HIVウイルスという免疫を機能させなくするウイルスに感染することで、このウイルスに感染しただけでは命に別状はないのですが、普通の風邪のウイルスなどに感染すると危うくなるということですよね。
従って、素人は、他の食中毒の菌や病原性ではない大腸菌や善玉菌の形や名称をワザワザ覚えておく必要も無いので、「腐敗というのも雑菌による有機物の分解であり、うがい手洗いや加熱調理というのは重要」という抽象的な考え方をある程度覚えておけばいいということになりますよね。
あと、社会主義の計画経済についてもここで少し述べておこうと思います。
人口が100人の村があったとして、そこには飲食店がパン屋さんと牛丼屋さんとラーメン屋さんがあったとします。
村人は普段パン屋さんで6枚切りの食パンを「朝ジャム、昼サンドイッチ、夜チーズトースト」という感じで1斤食べていて、贅沢で週に1回ずつ牛丼とラーメンを食べているとします。
とすると、「100人÷7日」で、牛丼屋さんとラーメン屋さんは1日に15杯分くらい作れば十分で、パン屋さんも人口が100人しかいないのに100個も200個も作る必要は無いですよね。
食パンの値段が200円で、牛丼の値段が500円で、ラーメンの値段が1000円だとすると、大体の概算ですけど、パン屋さんは1日に200×70で14000円、牛丼屋さんが500×15で7500円、ラーメン屋さんが1000×15で15000円の売上になるワケですな。
これも「何を感じるかはあなた次第」という感じですな。
私は勉強や研究や練習の名目で他のアーティストの曲をカバーして公開してはいますが、収益化は図っていないものの、「広告載っけるのはダメなの?」とも思っていて、「タダより高いモノは無い」という言葉もありますし、価格設定についてもどうなんですかね。
イチイチツッコミ所を探すのもいいですけど、あくまで概算ですので。
パン屋さんも1日に14000万円収入があれば、毎日牛丼やラーメンを食べていても問題無いようにも思いますし、経済は理屈だけでは説明がつきませんかね(苦笑)。
今後私もプロのミュージシャンと仕事をするかも判らないですけど、そうなった時はちゃんとミュージシャンやレコード会社にも報酬を払うためにお金は頂きますのでね、よろしくお願いします。