米朝首脳会談雑感
「あまり政治的な話は好まないので」と言ったんですが、このタイミングで少し書き残しておこうと思います。
朝鮮半島は今も有事、つまり戦争状態にあって、両国とも徴兵制が続いています。
日本がアメリカに占領された後に朝鮮戦争が起こって、アメリカが侵攻した時に中国が乗り込んで半島を分断されたんですかね。
北が中国やロシアと関係が深い社会主義体制で南がアメリカと関係が深い資本主義体制です。
何やら朝鮮戦争では朝鮮人よりも中国人の死者の方が多かったそうで、マッカーサーは「中国にも原爆を落とすべきだ」と言って罷免されたという話を聞きました。
仮に南北が統一されたとして、東西ドイツの統一のように上手くいくかという事を考えると、東ドイツは共産圏だったんですけど、この時のドイツ経済がどうだったかを調べる気力は無いものの、推測で言うと、統一後は短期的に経済が落ち込んで、長期的には上昇していったんじゃないかと考えています。
私は「同じ民族でも社会体制でこんなに違う」と思っていて、社会主義体制は良きにつけ悪しきにつけ平等主義なので、「みんなで手をつないでゴール」みたいな左翼教育に見て取れるように、頑張っても頑張らなくてもみんな一緒という事なので、規制が多かったりする事もあって、必然的に経済力も伸びないんだと思います。
韓国経済はナショナルチャンピオンというか、電機のサムスンとか自動車のヒュンダイとか、学歴社会で大企業に入れないと終わりという感じらしいので、これを言って良いのか判りませんが、何よりヨーロッパ人とアジア人を比べるのがどうかという問題は確かにあると思います。
ちなみに、ドイツは自動車産業が有名ではありますが、マイスター制度といって、若いうちから職人を育成する体制があって、何より比較的真面目な国民性なんですかね。
統一した時に韓国と同じだけの社会保障を北朝鮮の人民に享受させるとすると、韓国にそこまで国力があるのかという問題があるのは否めず、「韓国の建設関連の株が五倍になった」という話も聞いたんですが、「鉄道くらいは敷けても、それ以上の投資は誰がやるんだ」という疑問は厳然としてあると思います。
ただ、「悪の枢軸」と言われて北朝鮮は悪い国だというイメージがあるので、核開発などを認めてアメリカの大統領が主導する形でこのような事になって、「本当に核を手放して体制維持に固執しないのか」と思うのは当然だと思います。
韓国は韓国で対外的に近隣諸国に対しても誠意を見せる必要はあって、本当に東アジアの平和と繁栄を模索するなら、領土問題や解決済みの歴史問題や拉致問題などもけじめをつけられるように努力すべきだと考えます。
「金の話はどうなのか」と言われるかも知れませんが、私は経済というのは政治と切り離せずに重要だと思っているので、その辺りはアメリカだけではなく近隣諸国にも発言権はあると思います。
しかし、かつての六ヶ国協議は形骸化してほとんど意味をなさなかったんですかね。
確かにトランプ大統領のようにラディカルな手法というのも時には必要かも知れませんが、やるならしっかり考えてからやった方が良いと思いますよ。
大学の時に友人が「北朝鮮は一応選挙やってるから世襲じゃないんだよね」と言ったんですが、投票率100%で対抗勢力が無いので信任率100%みたいな感じで、「そんな選挙あるワケないじゃないですかー」と思って、それが独裁体制って事なのかも知れませんね。
大東亜共栄圏という発想も結構だとは思いますが、アジアはヨーロッパ以上に経済格差があるので、一つの国になるのだけは難しいかも知れません。
「史上最悪の日韓関係」と連日報道されていますが、外交というのは根拠も無く強く出ればいいというワケでもないでしょう。
「それもこれも体制維持のため」という話も聞きましたが、ネガティブキャンペーンを張って国民を扇動するような教育や論調を作り出すのはいかがなものかという感じですよね。
中国人が「反日はエンターテイメントみたいな所があるんですよ」と言ってましたが、母は韓流ドラマも見てるんですけど、反日デモの映像を見ながら「今の日本人ってこういう事できると思う?」と言って、学生運動などに参加した世代は今の日本の若者のそういう無気力無関心みたいなのをよく思わない人もいるかとは思いますが、ねぇ…(苦笑)。
予備校教師が「韓国人は『あなたは好きだけど日本人は嫌い』みたいな言い方するんですよね」と言ったんですけど、どうなんですかね。
私も「敵意持つ相手に対してまで優しくする必要はあるのか」と思わされる事はありますが、大人になる事も目指した方が良いんじゃないかと思ってしまいますよね。
日本でも、「だからって」と言っていいのかは微妙ですが、朝鮮をこき下ろす人たちはいますよね。
そもそも向こうも見下してるのかも知れませんが、日本をライバル視して「追い付け追い越せ」の精神でヤるのはそんなに悪くないことだと思いますよ。
日本だって、西洋(特にアメリカ)をそういう感覚で見習ってここまで来たワケですし。
日本は欧米のようなパーティーじゃなくて「香具師(ヤシ)」の祭りなんですけど、私も「パーティーに誘われるくらいだったら祭りを見に行った方がいいかな」という感じなんですが、「劇場型」とか「祭り化」とか言われて、「パリピ」とか言って欧米の文化を取り入れたりして多様化は進んでいるものの、一時盛り上がったり炎上して総攻撃したりみたいな風潮はあるんじゃないかと思います。
人の事は言えませんが、どう転んでもモラルというか道徳というのは重要な気もしますし、人の行動基準というのは難しいですよね。
私も思った事を全部ネットに上げているワケではないですし、テレパシーというのがあるとすればどこまでが許されるのかは微妙だと思いませんか?
みなさんも一時の論調に惑わされずに自分で考えて行動するのも必要なのではないかと偉そうに助言して筆を置きたいと思います。
「自分だけ違う」と思っても気にする事は無いかも知れません。
まあとにかく今回述べた事をしっかり裏付けを取って踏み込んで書けば博士号を取れるかも知れませんよ(笑)。
朝鮮半島は今も有事、つまり戦争状態にあって、両国とも徴兵制が続いています。
日本がアメリカに占領された後に朝鮮戦争が起こって、アメリカが侵攻した時に中国が乗り込んで半島を分断されたんですかね。
北が中国やロシアと関係が深い社会主義体制で南がアメリカと関係が深い資本主義体制です。
何やら朝鮮戦争では朝鮮人よりも中国人の死者の方が多かったそうで、マッカーサーは「中国にも原爆を落とすべきだ」と言って罷免されたという話を聞きました。
仮に南北が統一されたとして、東西ドイツの統一のように上手くいくかという事を考えると、東ドイツは共産圏だったんですけど、この時のドイツ経済がどうだったかを調べる気力は無いものの、推測で言うと、統一後は短期的に経済が落ち込んで、長期的には上昇していったんじゃないかと考えています。
私は「同じ民族でも社会体制でこんなに違う」と思っていて、社会主義体制は良きにつけ悪しきにつけ平等主義なので、「みんなで手をつないでゴール」みたいな左翼教育に見て取れるように、頑張っても頑張らなくてもみんな一緒という事なので、規制が多かったりする事もあって、必然的に経済力も伸びないんだと思います。
韓国経済はナショナルチャンピオンというか、電機のサムスンとか自動車のヒュンダイとか、学歴社会で大企業に入れないと終わりという感じらしいので、これを言って良いのか判りませんが、何よりヨーロッパ人とアジア人を比べるのがどうかという問題は確かにあると思います。
ちなみに、ドイツは自動車産業が有名ではありますが、マイスター制度といって、若いうちから職人を育成する体制があって、何より比較的真面目な国民性なんですかね。
統一した時に韓国と同じだけの社会保障を北朝鮮の人民に享受させるとすると、韓国にそこまで国力があるのかという問題があるのは否めず、「韓国の建設関連の株が五倍になった」という話も聞いたんですが、「鉄道くらいは敷けても、それ以上の投資は誰がやるんだ」という疑問は厳然としてあると思います。
ただ、「悪の枢軸」と言われて北朝鮮は悪い国だというイメージがあるので、核開発などを認めてアメリカの大統領が主導する形でこのような事になって、「本当に核を手放して体制維持に固執しないのか」と思うのは当然だと思います。
韓国は韓国で対外的に近隣諸国に対しても誠意を見せる必要はあって、本当に東アジアの平和と繁栄を模索するなら、領土問題や解決済みの歴史問題や拉致問題などもけじめをつけられるように努力すべきだと考えます。
「金の話はどうなのか」と言われるかも知れませんが、私は経済というのは政治と切り離せずに重要だと思っているので、その辺りはアメリカだけではなく近隣諸国にも発言権はあると思います。
しかし、かつての六ヶ国協議は形骸化してほとんど意味をなさなかったんですかね。
確かにトランプ大統領のようにラディカルな手法というのも時には必要かも知れませんが、やるならしっかり考えてからやった方が良いと思いますよ。
大学の時に友人が「北朝鮮は一応選挙やってるから世襲じゃないんだよね」と言ったんですが、投票率100%で対抗勢力が無いので信任率100%みたいな感じで、「そんな選挙あるワケないじゃないですかー」と思って、それが独裁体制って事なのかも知れませんね。
大東亜共栄圏という発想も結構だとは思いますが、アジアはヨーロッパ以上に経済格差があるので、一つの国になるのだけは難しいかも知れません。
「史上最悪の日韓関係」と連日報道されていますが、外交というのは根拠も無く強く出ればいいというワケでもないでしょう。
「それもこれも体制維持のため」という話も聞きましたが、ネガティブキャンペーンを張って国民を扇動するような教育や論調を作り出すのはいかがなものかという感じですよね。
中国人が「反日はエンターテイメントみたいな所があるんですよ」と言ってましたが、母は韓流ドラマも見てるんですけど、反日デモの映像を見ながら「今の日本人ってこういう事できると思う?」と言って、学生運動などに参加した世代は今の日本の若者のそういう無気力無関心みたいなのをよく思わない人もいるかとは思いますが、ねぇ…(苦笑)。
予備校教師が「韓国人は『あなたは好きだけど日本人は嫌い』みたいな言い方するんですよね」と言ったんですけど、どうなんですかね。
私も「敵意持つ相手に対してまで優しくする必要はあるのか」と思わされる事はありますが、大人になる事も目指した方が良いんじゃないかと思ってしまいますよね。
日本でも、「だからって」と言っていいのかは微妙ですが、朝鮮をこき下ろす人たちはいますよね。
そもそも向こうも見下してるのかも知れませんが、日本をライバル視して「追い付け追い越せ」の精神でヤるのはそんなに悪くないことだと思いますよ。
日本だって、西洋(特にアメリカ)をそういう感覚で見習ってここまで来たワケですし。
日本は欧米のようなパーティーじゃなくて「香具師(ヤシ)」の祭りなんですけど、私も「パーティーに誘われるくらいだったら祭りを見に行った方がいいかな」という感じなんですが、「劇場型」とか「祭り化」とか言われて、「パリピ」とか言って欧米の文化を取り入れたりして多様化は進んでいるものの、一時盛り上がったり炎上して総攻撃したりみたいな風潮はあるんじゃないかと思います。
人の事は言えませんが、どう転んでもモラルというか道徳というのは重要な気もしますし、人の行動基準というのは難しいですよね。
私も思った事を全部ネットに上げているワケではないですし、テレパシーというのがあるとすればどこまでが許されるのかは微妙だと思いませんか?
みなさんも一時の論調に惑わされずに自分で考えて行動するのも必要なのではないかと偉そうに助言して筆を置きたいと思います。
「自分だけ違う」と思っても気にする事は無いかも知れません。
まあとにかく今回述べた事をしっかり裏付けを取って踏み込んで書けば博士号を取れるかも知れませんよ(笑)。