征夷大将軍について
征夷大将軍について、少しおさらいさせていただきます。
まず、『社会契約論』にある「僭主は専制君主ではないこともありうるが、専制君主は常に僭主である」から解説しなければなりません。
僭主というのは、「皇位僭称」つまり「自称皇帝」みたいな感じだと思います。
専制君主というのは、言わば独裁者と考えていいでしょう。
ジェネラル(将軍)って「一般」という意味もあるんですけど、今の私が「戴くなら征夷大将軍の称号を」と宣っている状態なので、僭主に近いと思います。
しかし、テレパシーがあったとしても、実際は政治家でもないので、ただの狂人かもしれません。
つまり、征夷大将軍になるにしても、結局こういうのは「自他ともに認める」にならないとイケないワケです。
民主的な手続きを踏むべきかが論点にもなりますが、というのは、征夷大将軍の任命権者は天皇なので、国民投票で国民の推薦をもって改めて天皇がお墨付きを与えるかどうかが肝になってくるワケですな。
初代征夷大将軍は、奈良時代の大伴弟麻呂という人が、天皇から節刀を受け取って就任しました。
二代目の坂上田村麻呂が有名ですが、彼は「怒れば猛獣も倒れ、笑えば赤子もなつく」と言われて、蝦夷(東北地方)征伐をして、本州を平定しました。
ダルビッシュ有とか田中将大とか菊池雄星とか大谷翔平とか佐々木朗希とかに、関西のプロ野球選手を引き連れて戦いを挑むようなものでしょうか?
源頼朝は、源平合戦を平定して、弟の義経を追放して、鎌倉幕府を開きました。
解説書では「征夷大将軍の概念を作り変えた偉人」と書いてありましたが、判りやすく言うと、平安時代は軍事長官みたいな感じだったのが、幕府を開いて「武士の中で一番偉い支配者」になって、主に政治を担う感じにしたのでしょうか。
「源義経がモンゴルに行ってチンギスハーンになった」というトンデモ説もあるんですよね。
足利尊氏は、南北朝の争乱のゴタゴタに乗じて、室町幕府を開きました。
徳川家康は、戦国時代を平定して、江戸幕府を開きました。
戦国時代の三英傑である織田信長と豊臣秀吉も「天下人」とされていますが、織田信長は道半ばで謀反によって倒れ、豊臣秀吉は関白になって日本を平和な世界にしようとしたんですかね。
当時の貴族の記録では、信長の部下と「信長に与えられる官職として何がふさわしいか」を話し合ったというものがあり、この時「太政大臣、関白、征夷大将軍」が例に挙がり、後日「征夷大将軍がふさわしいということになった」と書き加えられたらしいです。
「学者の間でもまだ結論が出ていません」とありましたが、私についてはどうなんですかね。
つまり、共通するエッセンスを抽出して抽象的に言うと、「乱世を平定して新しい政治体制を作った」ということでしょうか?
そこで「お前の功績はにゃんだ?」と問われても、私は「音楽と将棋と哲学が少し得意かな」くらいで、生まれつきの特質として「テレパシー」はあるかもしれませんが、もう今の日本は国内はほぼ平定されてますし、「現代の戦争は情報戦やサイバーや宇宙」と言われても、私がそれらに関わると逆スパイになってしまいますし、私は何者なんでしょうかね…。
最後に、私の今の私案をもう一度おさらいしようと思います。
朝廷が天皇で、幕府が私で将軍ということで、政府が民主的な方法で選出された実権で大臣ということです。
実は、「天皇は大神主」や「天皇は元々遊行神(ゆぎょうしん)」という説もあって、「政府は首相公選制にした方がいい」という説もあるんですよね。
幕府は「名誉職の意味合いが強い」ということでしょうか?
「王権神授説」というのもありますが…。
国の統治論については難しいですが、「神がいるのに人間が統治者っておかしいよね」というのが『社会契約論』の本質なのではないかと思います。
とにかく、「鎖国、津波、寿司、芸者、腹切り、侍、忍者」あたりは世界でも通用する日本語なんですかね(笑)。
封建貴族というのは恐らく騎士とか侍とかのことなんでしょうが、幕府がカバーするのはこのあたりなんですかね。
私は文学部の人間なので、文学と歴史と哲学なんですよね…。
実際社会の大枠はこういうもので成り立っているとは思いますが、「彼は何でもできるが法を作ることはできない」というのもそういう意味かもしれませんね。
徳川家康が江戸(現在の東京)に幕府を開いたのは、南光坊天海という人が進言したことが大きいんですけど、今そういう軍師的な人はいるんですかね(苦笑)。
日本にもシンクタンクはあるんでしょうが、永田町と霞が関というシンクタンクもどうお考えになってるんでしょうかね。
どこに本拠地を置いてどういう名称にするかは、現代だと地理学や地学の専門家になってくるんでしょうか。
とりあえず、私の名前はお坊さんが決めたらしいのですが…。
これも「天海=明智光秀」というトンデモ説があります。
とにかく、幕府を開いた暁には、大奥の設立の方もよろしくお願いしますね!
まず、『社会契約論』にある「僭主は専制君主ではないこともありうるが、専制君主は常に僭主である」から解説しなければなりません。
僭主というのは、「皇位僭称」つまり「自称皇帝」みたいな感じだと思います。
専制君主というのは、言わば独裁者と考えていいでしょう。
ジェネラル(将軍)って「一般」という意味もあるんですけど、今の私が「戴くなら征夷大将軍の称号を」と宣っている状態なので、僭主に近いと思います。
しかし、テレパシーがあったとしても、実際は政治家でもないので、ただの狂人かもしれません。
つまり、征夷大将軍になるにしても、結局こういうのは「自他ともに認める」にならないとイケないワケです。
民主的な手続きを踏むべきかが論点にもなりますが、というのは、征夷大将軍の任命権者は天皇なので、国民投票で国民の推薦をもって改めて天皇がお墨付きを与えるかどうかが肝になってくるワケですな。
初代征夷大将軍は、奈良時代の大伴弟麻呂という人が、天皇から節刀を受け取って就任しました。
二代目の坂上田村麻呂が有名ですが、彼は「怒れば猛獣も倒れ、笑えば赤子もなつく」と言われて、蝦夷(東北地方)征伐をして、本州を平定しました。
ダルビッシュ有とか田中将大とか菊池雄星とか大谷翔平とか佐々木朗希とかに、関西のプロ野球選手を引き連れて戦いを挑むようなものでしょうか?
源頼朝は、源平合戦を平定して、弟の義経を追放して、鎌倉幕府を開きました。
解説書では「征夷大将軍の概念を作り変えた偉人」と書いてありましたが、判りやすく言うと、平安時代は軍事長官みたいな感じだったのが、幕府を開いて「武士の中で一番偉い支配者」になって、主に政治を担う感じにしたのでしょうか。
「源義経がモンゴルに行ってチンギスハーンになった」というトンデモ説もあるんですよね。
足利尊氏は、南北朝の争乱のゴタゴタに乗じて、室町幕府を開きました。
徳川家康は、戦国時代を平定して、江戸幕府を開きました。
戦国時代の三英傑である織田信長と豊臣秀吉も「天下人」とされていますが、織田信長は道半ばで謀反によって倒れ、豊臣秀吉は関白になって日本を平和な世界にしようとしたんですかね。
当時の貴族の記録では、信長の部下と「信長に与えられる官職として何がふさわしいか」を話し合ったというものがあり、この時「太政大臣、関白、征夷大将軍」が例に挙がり、後日「征夷大将軍がふさわしいということになった」と書き加えられたらしいです。
「学者の間でもまだ結論が出ていません」とありましたが、私についてはどうなんですかね。
つまり、共通するエッセンスを抽出して抽象的に言うと、「乱世を平定して新しい政治体制を作った」ということでしょうか?
そこで「お前の功績はにゃんだ?」と問われても、私は「音楽と将棋と哲学が少し得意かな」くらいで、生まれつきの特質として「テレパシー」はあるかもしれませんが、もう今の日本は国内はほぼ平定されてますし、「現代の戦争は情報戦やサイバーや宇宙」と言われても、私がそれらに関わると逆スパイになってしまいますし、私は何者なんでしょうかね…。
最後に、私の今の私案をもう一度おさらいしようと思います。
朝廷が天皇で、幕府が私で将軍ということで、政府が民主的な方法で選出された実権で大臣ということです。
実は、「天皇は大神主」や「天皇は元々遊行神(ゆぎょうしん)」という説もあって、「政府は首相公選制にした方がいい」という説もあるんですよね。
幕府は「名誉職の意味合いが強い」ということでしょうか?
「王権神授説」というのもありますが…。
国の統治論については難しいですが、「神がいるのに人間が統治者っておかしいよね」というのが『社会契約論』の本質なのではないかと思います。
とにかく、「鎖国、津波、寿司、芸者、腹切り、侍、忍者」あたりは世界でも通用する日本語なんですかね(笑)。
封建貴族というのは恐らく騎士とか侍とかのことなんでしょうが、幕府がカバーするのはこのあたりなんですかね。
私は文学部の人間なので、文学と歴史と哲学なんですよね…。
実際社会の大枠はこういうもので成り立っているとは思いますが、「彼は何でもできるが法を作ることはできない」というのもそういう意味かもしれませんね。
徳川家康が江戸(現在の東京)に幕府を開いたのは、南光坊天海という人が進言したことが大きいんですけど、今そういう軍師的な人はいるんですかね(苦笑)。
日本にもシンクタンクはあるんでしょうが、永田町と霞が関というシンクタンクもどうお考えになってるんでしょうかね。
どこに本拠地を置いてどういう名称にするかは、現代だと地理学や地学の専門家になってくるんでしょうか。
とりあえず、私の名前はお坊さんが決めたらしいのですが…。
これも「天海=明智光秀」というトンデモ説があります。
とにかく、幕府を開いた暁には、大奥の設立の方もよろしくお願いしますね!