ポジティブリストとネガティブリスト
今日は天皇誕生日ということで、謹んでお慶び申し上げるとともに、私の野望というか構想も開陳しようかと。
「まーた始まった」とか思いながら、お付き合い頂ければ幸いです。
以前から「戴くなら征夷大将軍の称号を」と思っていることもあり、幕府を開いたら、基金的なものでノーベル賞的なものを作ったりして、例年ではなく単発的にでも日本国内の文化芸術スポーツや発明関連の功労者に手厚い支援をして、優秀な人材が腐ったり海外に移住したりしなくていいようにしたいと展望しているワケですが、ヤり方によっては優秀な人材の足かせになったりするかもしれないので、本当に「幕府」という組織が出来たら、有識者を入れてちゃんと考えてからヤるようにしたい所です。
ヴィトゲンシュタインによると、存在(p,q)はトートロジーで(仏陀,キリスト)ということなのかもしれませんが、これがrという宗教になるかは未知数で、私は大人になってから哲学を少しかじりまして、そもそもこれが聖書になるとも思えませんよね(苦笑)。
既成宗教があるので、かといって政治的権能も有しないとなると、結局「なんでもない氏」ということになりますか?
何が本題か判りませんが、以前聞いた軍法用語でポジティブリストとネガティブリストという法律の考え方の話です。
ポジティブリストは、ヤっていいことを連ねたもので、ネガティブリストはヤってはならないことを連ねたものだと記憶しています。
これを逆に言うと、ポジティブリストだと、ヤっていいこと以外は何もしてはならなくなり(正確にはグレーゾーン)、ネガティブリストだと、ヤってはならないこと以外は何をしてもいいということになります。
例えば、ポジティブリストで「側室は10人まで」だとすると、側室を10人持つ以外は他の女性に手を出してはならなくなります。
ネガティブリストで「無益な殺生は禁止で、政治的権能も有しない」などとして配偶者関連の規則を入れないとなると、側室は子供であろうが何だろうが、いくらでも手を出していいワケです。
皇室にも皇室典範というくびきがあり、詳しく調べていないで恐縮ですが、「こっちはソノサキのこと考えてんだ、何バカなこと言ってんだ」となるので、私の子供がテレパシーを受け継ぐかでも未来は変わってくると思いますし、ホントによく考えてからにしないと…。
要望としては、テレパシー持ちの私には、ネガティブリストを適用した方が「彼は何でもできるが法を作ることはできない」というのにも逆らわないと思いますが。
夫婦別姓の話ですけど、博識な方によれば「源頼朝と北条政子(平政子)は夫婦別姓ですよね」ということで、確かに卑弥呼だ何だと日本は男女平等な面もあるのも気付かされますよね。
男女間で性差があるのも否めないので、中には男尊女卑的なお考えの人もいるかもしれませんが、私も選択的夫婦別姓はどうしましょうかね。
女の子の夢ってお姫様だったりもしますよね。
ジェンダー論の先生が「女性は、ディズニーみたいな、王子様に守ってもらうみたいなのばっかり観てるから、主体性が無くなる」と言っていましたが、私は「だからって、プリティウーマンみたいな、『キャリアウーマンが素敵な上司に』みたいなのを観たからって、みんながそうなるワケでもないんじゃないですか?」と言ってまして、男でも「お姫様を守る王子様を体験する」ゲーマーがみんなそうなることもないですよね(苦笑)。
でも私も妙齢を越えた中年になってしまったので、そろそろ真剣に考えて頂きたいものです。
テレパシーという前提があるからこそこういうワガママを言っているワケで、さらなるご協力を賜りたく思いまして、ご一考のほどよろしくお願い致します。
「賞第一号は自分にあげる」というアレでイこうかと思ってます(苦笑)。
苦笑ですよ!苦笑いですよ!
「まーた始まった」とか思いながら、お付き合い頂ければ幸いです。
以前から「戴くなら征夷大将軍の称号を」と思っていることもあり、幕府を開いたら、基金的なものでノーベル賞的なものを作ったりして、例年ではなく単発的にでも日本国内の文化芸術スポーツや発明関連の功労者に手厚い支援をして、優秀な人材が腐ったり海外に移住したりしなくていいようにしたいと展望しているワケですが、ヤり方によっては優秀な人材の足かせになったりするかもしれないので、本当に「幕府」という組織が出来たら、有識者を入れてちゃんと考えてからヤるようにしたい所です。
ヴィトゲンシュタインによると、存在(p,q)はトートロジーで(仏陀,キリスト)ということなのかもしれませんが、これがrという宗教になるかは未知数で、私は大人になってから哲学を少しかじりまして、そもそもこれが聖書になるとも思えませんよね(苦笑)。
既成宗教があるので、かといって政治的権能も有しないとなると、結局「なんでもない氏」ということになりますか?
何が本題か判りませんが、以前聞いた軍法用語でポジティブリストとネガティブリストという法律の考え方の話です。
ポジティブリストは、ヤっていいことを連ねたもので、ネガティブリストはヤってはならないことを連ねたものだと記憶しています。
これを逆に言うと、ポジティブリストだと、ヤっていいこと以外は何もしてはならなくなり(正確にはグレーゾーン)、ネガティブリストだと、ヤってはならないこと以外は何をしてもいいということになります。
例えば、ポジティブリストで「側室は10人まで」だとすると、側室を10人持つ以外は他の女性に手を出してはならなくなります。
ネガティブリストで「無益な殺生は禁止で、政治的権能も有しない」などとして配偶者関連の規則を入れないとなると、側室は子供であろうが何だろうが、いくらでも手を出していいワケです。
皇室にも皇室典範というくびきがあり、詳しく調べていないで恐縮ですが、「こっちはソノサキのこと考えてんだ、何バカなこと言ってんだ」となるので、私の子供がテレパシーを受け継ぐかでも未来は変わってくると思いますし、ホントによく考えてからにしないと…。
要望としては、テレパシー持ちの私には、ネガティブリストを適用した方が「彼は何でもできるが法を作ることはできない」というのにも逆らわないと思いますが。
夫婦別姓の話ですけど、博識な方によれば「源頼朝と北条政子(平政子)は夫婦別姓ですよね」ということで、確かに卑弥呼だ何だと日本は男女平等な面もあるのも気付かされますよね。
男女間で性差があるのも否めないので、中には男尊女卑的なお考えの人もいるかもしれませんが、私も選択的夫婦別姓はどうしましょうかね。
女の子の夢ってお姫様だったりもしますよね。
ジェンダー論の先生が「女性は、ディズニーみたいな、王子様に守ってもらうみたいなのばっかり観てるから、主体性が無くなる」と言っていましたが、私は「だからって、プリティウーマンみたいな、『キャリアウーマンが素敵な上司に』みたいなのを観たからって、みんながそうなるワケでもないんじゃないですか?」と言ってまして、男でも「お姫様を守る王子様を体験する」ゲーマーがみんなそうなることもないですよね(苦笑)。
でも私も妙齢を越えた中年になってしまったので、そろそろ真剣に考えて頂きたいものです。
テレパシーという前提があるからこそこういうワガママを言っているワケで、さらなるご協力を賜りたく思いまして、ご一考のほどよろしくお願い致します。
「賞第一号は自分にあげる」というアレでイこうかと思ってます(苦笑)。
苦笑ですよ!苦笑いですよ!