Romancing Note

あと何回桜見られるか。

ネットにおける誹謗中傷について

女子プロレスラーの人が急死されたそうで、何やらテレビ番組に出演したのをきっかけにSNSで誹謗中傷を受けるのが常態化していたらしく、「それが引き金なのではないか」という憶測が出ているそうです。

テラスハウスは「恋愛リアリティショー」みたいな感じなんですかね、「リアルにヤバい(出川風に)」と覗き見みたいな感覚で「これこそが大衆的な感性」と言う人もいました。
水を差すようですけど、「このステージに立つだけでもスゴい」的な私のショーの感覚とは違うので、観たことも無くて恐縮です。

昔たまたま観てた旅番組で、何か他に意図があったのか、引退したプロ野球選手が「温泉に入ってこんなウマいもん食って500万ももらっていいの?」みたいに言ってましたけど、テレビはテキトーにくっちゃべって良いもん食ってるだけに見えますが、出演者が何かで立身出世した人達なので、そこら辺のオッサン捕まえてきて同じことヤっても誰も観ないかも知れませんし、確かに月一本でもそういう仕事が入ればそういう人達も生活には困らないでしょうな。
私はテレパシー持ちでここまでヤってもそれすら叶いませんので。
「ウェブサイトと言っても誰も見てないし、見たとしても悪影響で、結局何もしてない」とか言われたら返す言葉も無いですが。
事実そんな感じですし。

有名人の「ギャランティ」というのは、そもそもインタビューのような「聞かれたことに答えるだけ」というような仕事でも、売れっ子の場合は、ある程度の興行収入が見込める映画に出るとか新譜の制作に取りかかるとか、何か他の仕事をヤった方がもっと稼げるのに、そのために時間を割いて来ているワケであって、たまに「バラエティに来てもどうこう」とか言う芸人もいますけど、私もしゃべるのが苦手で別に常に面白いことを言えるワケでもありませんし、聞く方も専門家でもないでしょうし「下らないことを聞いても怒らないでくださいね」とか言いながら、「バッハとかモーツァルトとかベートーベンとかにアイドル扱いの小バカにしたような質問をするのかってことですよ」という「芸能人論」にも繋がるんですけど、彼らも意地悪く政治経済のことを試すように聞かれても専門外ですし、もう「バラエティ番組はバラエティタレントしか出さない」というヤり方がいいんじゃないですかね(苦笑)。
しかし有名人が有名人たるには、一般に認知されなければならないので、メディアに好意的に取り上げてもらうのは重要ですよね。
要するに、ギャランティというのは「拘束時間を保証する」ということだと昭和のおじさんに聞いた受け売りなんですけど。
例えば昔皮肉混じりか知りませんが「ホームラン1本1000万」とか計算してたのを見たんですけど、とすると30本打ったら3億なんですよね、実はそれが大変なんですよね…。

でも「芸能と政治を同列に語る日本ヤバイ!」ということもありますのでね。

「有名人というのはどういう人達か」というのを判りやすく女子アナに例えます。

クラスの学級委員→学校のマドンナ→地域の中からそういう人達が集まる高校→さらに絞られる良い大学→英語など語学が堪能だったりする→その中でも美人→そこではじめてスタートライン

つまり、学級委員にもなれないようなヤツがそういう人達に向かって「ムカつく」だの「ブス」だの「死ね」だの言ってるワケです。

「テレパシーが受信できる」という要素もあるかも知れませんがね。

有名人でも、中には専門の芸事しか知らないような人もいるでしょうけど、学校の成績がオール5みたいな人が学業や恋愛などを犠牲にしてその芸事に打ち込んでいるケースもあるので、もっとも、勉強しないヤツは学校でも評価されずに先生にも怒られますし、私もそのような育ち方をしてきたので、一概にそういう人達が良い人生を送っているとは言えないかも知れませんよ。

テレビで観てると大したことないように思えるかも知れませんが、女子アナで言えば、学校で国語の授業で教科書読まされる時にスラスラ読めるヤツってなかなかいないじゃないですか。

「一般人がダメ」と言ってるワケではありませんが、他人に敬意を払うことができないヤツは結局世の中をナメきってることになるので、私は正直そういう連中とは付き合いたくありません。
「クズ芸人の生きる道」というドキュメンタリー番組を観ていたら、ニュアンスもあるでしょうけど、切り取ると「この業界もナメてたし、売れてる人もナメてました」みたいなことを言っていた芸人もいましたけどね(笑)。

諸悪の根元は、現代になってメディアができたりして、「有名になる」みたいな概念が生まれて、そこに金や利権が絡んできて、「何か面白いことを言って人々の耳目を集めよう」という考えで取り返しのつかないことを口走ったりするようなことはあるとは思いますが。
実はそんな大きな野望も無くて、単に憂さ晴らしも兼ねて他人を貶めたいだけかも知れませんがね。

こんなことを言ってたらそういう連中を中傷してるような気もしますが、批判と中傷は違うことを心得た方がいいです。
未知の物とか不可解な物に出くわした時は、判らなかったら「判らない」と言って、攻撃せずに「私にも判るようにお願いします」と言った方がいいと思いますよ。
かく言う私も判らないことだらけですので、自戒も込めて。

これ以上は言いませんが、自分のセンスを棚に上げて何にでもケチ付けるヤツはいるので、結局「お前が言うな」とか「こっちの方が願い下げだ!」と言われそうですけどね(苦笑)。

拍手[0回]