宮殿の構想
恐らく賛同者はいないんですけど、普通に何も許されないらしいんで。
訴えたら確実に勝てるんじゃないかと。
私の「首都機能を福島に移転するという話はどうなったの?」というブラックユーモアから派生してるんですけど、この宮殿の構想もそれで、「テレパシーに課金したらどういう事になるかな」って感じで、もはや慈善事業な感じではありますけどね。
『銀河漂流バイファム』というガンダム系の宇宙ロボットアニメを観て思いついたんですけど、この作品については、機会があればまた他に語る事になるかも知れません。
手っ取り早く言うと、宮殿は「居住スペース付きの複合商業施設」というので妄想していて、バイファムの旗艦のジェイナスという宇宙船がそんな感じなんです。
元々は「相思相愛の女性が沢山一緒の建物にいて、日替わりで相手してもらう感じで」というのがあって、ラジオを聴いていたら他の文筆業の人(杉作J太郎)もそんなような事を言ってました。
言うなればマイケル・ジャクソンのネバーランドみたいなノリです。
よく「大奥」と言ってますけど、別にあのドラマみたいな事はしなくていいっていうか、「別にタメ口でもいいし、そこは現代的に仕事がしたければしてもいいよ」という感じなので、「だとすると都心にあった方が良い」とか思ってて、頭の中にあるのは「別に高層マンションにしなくていいけど、敷地を贅沢に使って二階建てくらいの低層3LDKみたいにして、自分の子供と一緒に住めるようにするとか」というのがあって、しかし、「そんな所を世界中に発信した後にテレビとか出るのあり得ないかも知れないけど」と思ってます(笑)。
聖書の冒頭にもそんなような事が書いてあって、何なら「俺の娘がテレパシー持ちだったら殺そうかな」とすら思ってますからね。
いずれにしても、私と付き合ったら世界一のポルノ女優になる事だけは覚えておいた方が良いですよ。
複合施設たる所以は、うら若きメイドの他に医者とか美容師とかスタイリストとか料理人とかスマホやコンピューターに詳しい人とか便利屋とか虫退治屋(←重要)が常駐している事で、喫茶店やバーやコンビニや本CDゲームなどの店や囲碁将棋サロンやカラオケルームや映画館や大浴場みたいなのも小規模で併設していたり、あとはジムやプールや音楽スタジオやライブハウスを作ったりだとか?
喫茶店は私がケーキとかパフェが食べたくなった時にあった方が良いっていうのと、バーも、自分は酒飲めないですけど、ピアニストが小遣い稼ぎでイイ感じの即興を弾いたりしていて客人をもてなすときに使えるかな、と。
医者は、時間問わず調子が悪い時にすぐに薬を出してくれる感じで、大病の可能性があれば大病院に紹介状を書いてもらえれば。
職員もほとんど女性で固めたいですけどね。
もちろん綺麗な庭園みたいなのも造って自由に散歩できるようにしたいですし、どれくらいの広さになるか判りませんが、複合施設と言っても「ららぽーとは700億円」と聞いたので、「それくらいでできるなら、元気玉方式で税金は一人年10円くらいか?」と(笑)。
いずれにしても早くしないと私もいつ死ぬかも判りませんし、夢は夢でついえる定めなんですかね。
今だって中年ってゆーか初老ですからね。
そもそも何でこんな生活を強いられてるのかも判りませんし、最後まで黙ってて欺き続けるつもりだったんでしょうかね。
今から力ずくでそうしようと思っても、実現する頃には既に昭和枯れすすきでしょうな。
いわゆる公務ができてしまうとまた面倒な事にもなりかねないですけど。
『英雄の書』という自己啓発本をちょっと読んだら、「夢ではなくて目標とか使命と言わないとダメ」とありましたが、書評を見たら「本物の英雄が読む分には良いかも知れないけど」と。
あ、皇居には皇宮警察がありますけど、私は「近衛兵」と呼ぼうかな(笑)。
まあそんな妄想をしてるって話。
あと、首都機能を移転する時の都市開発ですけど、小ネタをば。
大学浪人時代に『A列車で行こう』というゲームに出会って、タイトルは『AⅣ』をやってたんですけど、これは鉄道会社運営シミュレーションで、何故か線路だけじゃなくて道路も自由に敷けて、ほぼ箱庭ゲームです。
裏技を発見して、手っ取り早く言うと、「わざと赤字経営にして子会社を作りまくってそっちで莫大な利益を得る」というヤツで、「わざと赤字経営」というのがミソです。
どういう事かというと、芸能人が個人事務所を立てたり衣装を買いまくったりして脱税するように(失敬だな、節税と言いたまえ)、オフィスビルやデパートやマンションなどをボコボコ建ててわざと赤字にするんですけど、現実ではどういう税制になっているのか知りませんが、このゲームでは赤字になると法人税が100万円で済むので、100億円の純利益で仮に法人税が30億円だったとしたら、決算までに100億と1円使って赤字にして、その穴埋めを多額の融資を受けて補てんして、それを繰り返せば税金で持っていかれる以上の拡大再生産が可能になります。
しかしこれを現実でやるのは不可能かも知れませんよ。
まず赤字経営だと配当も払えないですし、普通に投資家が寄り付かなくて株価が下がってしまうのと、鉄道会社は本業の鉄道事業だけでどれくらい利益を上げられるのか知りませんが、景気循環や人口減少などが無いゲームだから成立すると言えるでしょう。
これは不動産の基本だと思うんですけど、ターミナル駅にデパートなどの商業施設を立てて、これは東京で言えば池袋の西武と東武、新宿の京王と小田急、渋谷の東急が判りやすく、一方沿線の郊外に宅地開発をするのがアレで、駅ができると周辺の地価が上がるので、その前に一帯の土地を買い占めておくのが良策です。
私は大学などの他に遊園地や球場などのテーマパークも誘致したいですけどね。
例えば京王線は「東京と八王子」で京成線は「東京と成田」というような意味だと思うんですけど、要するに、栄えている所同士を線路で結んで、その沿線を開発していくのが鉄道経営の肝なのではないでしょうか?
余談的になりますが、「ライザップが数十億の赤字」というニュースを聞いて、「本業が好調だったから色んな安い会社を買収していって、その会社が赤字なんだな」と思って、ロマサガ3で言う所の「物件始末屋」をすれば大丈夫は大丈夫なんでしょうけど、このように、経営のノウハウを知っている会社が他の会社に口出ししていけば一つの大きなグループができるかも知れません。
野心的になる必要も無いと思いますけど、本業が安定していれば変に手を広げすぎない方が良い場合もあるのでは?
「首都機能移転」の話ですけど、「土地があって既に新幹線と高速道路が通っている所が良いんじゃないか」と思いましてね…候補地で長野を挙げましたけど、日米地位協定の横田管制(アメリカの制空権)もあって、普通に「山の中に空港はあり得るか」というのも考えないと(苦笑)。
とにかく、都心のラッシュも少しは緩和できるのではないかと。
天皇がいれば都なので、今は通信手段も発達してますし、一極集中も避けられて、証券取引所も残しておけば東京がニューヨークみたいになるかな、と。
宮殿も別に東京(永田町と霞が関の跡地)にこだわる事も無いかも知れませんが、いずれにしても移転させて、そこに日本のアニメとかゲームの粋を集めたテーマパークを作るとか、他にもアイディアがあります。
以上PS storeのセールで『A列車で行こう』も半額だったのでダウンロード購入したのですが、それでこの話も添えてみました。
実現可能性はともかく、面白い話ではあるでしょ?
各施設を1つの建物にまとめるのではなく、東京ディズニーリゾートくらいの敷地の中でバラけさせて、車とか自転車で移動するような感じにした方が、後々にも都合が良いんじゃないかと思えてきました。
自分の居住スペースも一戸建てにしたりね。
立地は都会から離れててゲリラ豪雨とか大気汚染とかが緩和されてるような所が良いかな、と。
あ、宮殿にいてほしいの、アンマさん(マッサージ師)を忘れてた…電気アンマじゃないよ。
しかし一日に一人相手したとして、一年で365人が限界のはずだが…一年に一回でみんな妊娠しなかった、なんてね。
訴えたら確実に勝てるんじゃないかと。
私の「首都機能を福島に移転するという話はどうなったの?」というブラックユーモアから派生してるんですけど、この宮殿の構想もそれで、「テレパシーに課金したらどういう事になるかな」って感じで、もはや慈善事業な感じではありますけどね。
『銀河漂流バイファム』というガンダム系の宇宙ロボットアニメを観て思いついたんですけど、この作品については、機会があればまた他に語る事になるかも知れません。
手っ取り早く言うと、宮殿は「居住スペース付きの複合商業施設」というので妄想していて、バイファムの旗艦のジェイナスという宇宙船がそんな感じなんです。
元々は「相思相愛の女性が沢山一緒の建物にいて、日替わりで相手してもらう感じで」というのがあって、ラジオを聴いていたら他の文筆業の人(杉作J太郎)もそんなような事を言ってました。
言うなればマイケル・ジャクソンのネバーランドみたいなノリです。
よく「大奥」と言ってますけど、別にあのドラマみたいな事はしなくていいっていうか、「別にタメ口でもいいし、そこは現代的に仕事がしたければしてもいいよ」という感じなので、「だとすると都心にあった方が良い」とか思ってて、頭の中にあるのは「別に高層マンションにしなくていいけど、敷地を贅沢に使って二階建てくらいの低層3LDKみたいにして、自分の子供と一緒に住めるようにするとか」というのがあって、しかし、「そんな所を世界中に発信した後にテレビとか出るのあり得ないかも知れないけど」と思ってます(笑)。
聖書の冒頭にもそんなような事が書いてあって、何なら「俺の娘がテレパシー持ちだったら殺そうかな」とすら思ってますからね。
いずれにしても、私と付き合ったら世界一のポルノ女優になる事だけは覚えておいた方が良いですよ。
複合施設たる所以は、うら若きメイドの他に医者とか美容師とかスタイリストとか料理人とかスマホやコンピューターに詳しい人とか便利屋とか虫退治屋(←重要)が常駐している事で、喫茶店やバーやコンビニや本CDゲームなどの店や囲碁将棋サロンやカラオケルームや映画館や大浴場みたいなのも小規模で併設していたり、あとはジムやプールや音楽スタジオやライブハウスを作ったりだとか?
喫茶店は私がケーキとかパフェが食べたくなった時にあった方が良いっていうのと、バーも、自分は酒飲めないですけど、ピアニストが小遣い稼ぎでイイ感じの即興を弾いたりしていて客人をもてなすときに使えるかな、と。
医者は、時間問わず調子が悪い時にすぐに薬を出してくれる感じで、大病の可能性があれば大病院に紹介状を書いてもらえれば。
職員もほとんど女性で固めたいですけどね。
もちろん綺麗な庭園みたいなのも造って自由に散歩できるようにしたいですし、どれくらいの広さになるか判りませんが、複合施設と言っても「ららぽーとは700億円」と聞いたので、「それくらいでできるなら、元気玉方式で税金は一人年10円くらいか?」と(笑)。
いずれにしても早くしないと私もいつ死ぬかも判りませんし、夢は夢でついえる定めなんですかね。
今だって中年ってゆーか初老ですからね。
そもそも何でこんな生活を強いられてるのかも判りませんし、最後まで黙ってて欺き続けるつもりだったんでしょうかね。
今から力ずくでそうしようと思っても、実現する頃には既に昭和枯れすすきでしょうな。
いわゆる公務ができてしまうとまた面倒な事にもなりかねないですけど。
『英雄の書』という自己啓発本をちょっと読んだら、「夢ではなくて目標とか使命と言わないとダメ」とありましたが、書評を見たら「本物の英雄が読む分には良いかも知れないけど」と。
あ、皇居には皇宮警察がありますけど、私は「近衛兵」と呼ぼうかな(笑)。
まあそんな妄想をしてるって話。
あと、首都機能を移転する時の都市開発ですけど、小ネタをば。
大学浪人時代に『A列車で行こう』というゲームに出会って、タイトルは『AⅣ』をやってたんですけど、これは鉄道会社運営シミュレーションで、何故か線路だけじゃなくて道路も自由に敷けて、ほぼ箱庭ゲームです。
裏技を発見して、手っ取り早く言うと、「わざと赤字経営にして子会社を作りまくってそっちで莫大な利益を得る」というヤツで、「わざと赤字経営」というのがミソです。
どういう事かというと、芸能人が個人事務所を立てたり衣装を買いまくったりして脱税するように(失敬だな、節税と言いたまえ)、オフィスビルやデパートやマンションなどをボコボコ建ててわざと赤字にするんですけど、現実ではどういう税制になっているのか知りませんが、このゲームでは赤字になると法人税が100万円で済むので、100億円の純利益で仮に法人税が30億円だったとしたら、決算までに100億と1円使って赤字にして、その穴埋めを多額の融資を受けて補てんして、それを繰り返せば税金で持っていかれる以上の拡大再生産が可能になります。
しかしこれを現実でやるのは不可能かも知れませんよ。
まず赤字経営だと配当も払えないですし、普通に投資家が寄り付かなくて株価が下がってしまうのと、鉄道会社は本業の鉄道事業だけでどれくらい利益を上げられるのか知りませんが、景気循環や人口減少などが無いゲームだから成立すると言えるでしょう。
これは不動産の基本だと思うんですけど、ターミナル駅にデパートなどの商業施設を立てて、これは東京で言えば池袋の西武と東武、新宿の京王と小田急、渋谷の東急が判りやすく、一方沿線の郊外に宅地開発をするのがアレで、駅ができると周辺の地価が上がるので、その前に一帯の土地を買い占めておくのが良策です。
私は大学などの他に遊園地や球場などのテーマパークも誘致したいですけどね。
例えば京王線は「東京と八王子」で京成線は「東京と成田」というような意味だと思うんですけど、要するに、栄えている所同士を線路で結んで、その沿線を開発していくのが鉄道経営の肝なのではないでしょうか?
余談的になりますが、「ライザップが数十億の赤字」というニュースを聞いて、「本業が好調だったから色んな安い会社を買収していって、その会社が赤字なんだな」と思って、ロマサガ3で言う所の「物件始末屋」をすれば大丈夫は大丈夫なんでしょうけど、このように、経営のノウハウを知っている会社が他の会社に口出ししていけば一つの大きなグループができるかも知れません。
野心的になる必要も無いと思いますけど、本業が安定していれば変に手を広げすぎない方が良い場合もあるのでは?
「首都機能移転」の話ですけど、「土地があって既に新幹線と高速道路が通っている所が良いんじゃないか」と思いましてね…候補地で長野を挙げましたけど、日米地位協定の横田管制(アメリカの制空権)もあって、普通に「山の中に空港はあり得るか」というのも考えないと(苦笑)。
とにかく、都心のラッシュも少しは緩和できるのではないかと。
天皇がいれば都なので、今は通信手段も発達してますし、一極集中も避けられて、証券取引所も残しておけば東京がニューヨークみたいになるかな、と。
宮殿も別に東京(永田町と霞が関の跡地)にこだわる事も無いかも知れませんが、いずれにしても移転させて、そこに日本のアニメとかゲームの粋を集めたテーマパークを作るとか、他にもアイディアがあります。
以上PS storeのセールで『A列車で行こう』も半額だったのでダウンロード購入したのですが、それでこの話も添えてみました。
実現可能性はともかく、面白い話ではあるでしょ?
各施設を1つの建物にまとめるのではなく、東京ディズニーリゾートくらいの敷地の中でバラけさせて、車とか自転車で移動するような感じにした方が、後々にも都合が良いんじゃないかと思えてきました。
自分の居住スペースも一戸建てにしたりね。
立地は都会から離れててゲリラ豪雨とか大気汚染とかが緩和されてるような所が良いかな、と。
あ、宮殿にいてほしいの、アンマさん(マッサージ師)を忘れてた…電気アンマじゃないよ。
しかし一日に一人相手したとして、一年で365人が限界のはずだが…一年に一回でみんな妊娠しなかった、なんてね。